英語通信教育コラム

こどもちゃれんじEnglish

「こどもちゃれんじEnglish」ぷち・ぽけっと・ほっぷ・すてっぷ・じゃんぷ

「子どもが小さいうちから英語に触れさせたいけど、何をどう教えたら良いのかわからない」と悩んでいませんか。「子どもの頃から」と言っても小学校前の子どもの成長は特に著しく、適切な教材選びは難しいものです。「こどもちゃれんじEnglish」では、ぷち・ぽけっと・ほっぷ・すてっぷ・じゃんぷと年齢別のコースが設定されているので、成長に合わせて効率的な学習が期待できます。

目次

しまじろうの楽しい教材で遊びながら英語を身に付けよう

教材と言っても、小学校前の子どもに文字ばかりの教科書を見せても意味がありません。こどもちゃれんじEnglishでは、絵本やDVD、おもちゃやポスターなど、楽しく遊びながら自然と英語を身に付けられる教材が、2か月に一回届きます。内容や量は、年齢や発達に合わせ子どもが興味を持って取り組めるように考えられているので安心です。これらの教材を使うことで、ただ覚えるのではなく遊びの中で実際に使う経験ができるので、使える英語の習得につながります。

1-2歳には「ぷち」、2-3歳には「ぽけっと」

踊ったり手遊びをしたりとリズムに乗って遊ぶのが好きな1-2歳の時期。「ぷち」では、英語特有の音やリズムを体感できるおもちゃやDVDを通して、英語学習の基盤となる「楽しい!」という気持ちを育てます。厳選された語彙やフレーズは、日々の親子でのやりとりの中で出てくる身近なものばかりなので、無理なく英語に親しむことができて安心です。次の段階の「ぽけっと」では、まねっこ遊びが好きな2-3歳児の特徴を踏まえ、聞いた英語を真似して言う遊びを取り入れています。耳から入る言葉の習得が著しいこの時期に、歌っておしゃべりするしまじろう人形と一緒に日本語で知っている言葉を使ってたっぷりと聞く体験をし、英語を聞き取る耳を育てられるのが特徴です。

3-4歳には「ほっぷ」、4-5歳には「すてっぷ」、5-6歳には「じゃんぷ」

3-4歳向けの「ほっぷ」では、日常生活で使える言葉に加え、形や色、生き物や食べ物など語彙の幅が広がっていきます。録音再生機能の付いたマイクを使って、覚えた言葉やフレーズを口に出して言う体験もできるので、自分の英語を聞いてみる楽しさと発音の修正のチャンスです。口に出して言うことが楽しくなれば、次はやりとりです。「すてっぷ」で用意されるDVDを使えば、リモコン操作をしながら英語での簡単なやりとりを楽しめます。文字への興味関心が高まる4-5歳に合わせ、ポスターやレターセットを使った英語の読み書きの学習も始まっていきます。最終段階となる「じゃんぷ」では、聞く・話す・読む・書くという全ての学習において、小学校につながるような英語力を身に付けていきます。

子どもの英語は「こどもちゃれんじEnglish」に任せよう

「小さい頃から英語を身に付けさせたい」と思っていても、日々成長する子どもの様子に合わせて、その都度適切な教材を探すのは難しいことです。こどもちゃれんじEnglishの細かな段階に分けられた教材なら、子どもは自然と興味を持って英語学習に取り組みます。親が先生になる必要もなく、「楽しい!」の気持ちでどんどん英語を吸収していくでしょう。

関連記事

  1. 電話レッスン

    電話レッスンで日常会話のフレーズや挨拶、ビジネス英会話を習得!

  2. 英語絵本おすすめ大人

    英語絵本はおすすめ!?大人が勉強する時に読む絵本を紹介

  3. 英語勉強初心者ブログ

    ネイティブスピーカーになるには?英語をペラペラになるには?

  4. curious意味スラング

    curiousの意味は?スラング用語なの?

  5. アルク通訳トレーニング入門

    アルク 通訳トレーニング入門の口コミによる評判の紹介!21種類の訓練方…

  6. イングリッシュクイックマスター

    イングリッシュクイックマスターzeroの口コミや評判

PAGE TOP

英語通信教育コラム

翻訳コンテストへの参加方法と身につけるべき翻訳技術

英語通信教育コラム

NHKラジオ英会話!レベル別効果的学習テクニック紹介

英語通信教育コラム

英字新聞どこで買える?コンビニでの取扱状況は常に変わる可能性がある!

英語通信教育コラム

「日本語話せますか」と英語で丁寧に尋ねる方法とは?

英語通信教育コラム

イムラン英会話の評判:怪しい?本当の口コミを紹介!

イムラン英会話