英語通信教育コラム

collect・gather・assembleの違いは?集めるの英語を使い分けよう!

collect・gather・assembleは、すべて日本語で「集める」という意味になります。ただしそれぞれの単語には違いがあるので、しっかり確認しておきましょう。使い分けのポイントは、「何を集めるか」そして「どうやって集めるか」という点です。間違ってしまうと言いたいことが伝わらない、という事態も起きてしまうので、注意しておきましょう。

目次

目的に合わせてcollect

「collect」は「目的に合わせて取捨選択を行いながら集める」という意味になります。条件に合うものを探す(data)や情報(information)、目的のために集める税金(tax)など集める時は「collect」を使います。日本語で趣味の品を集めることをコレクションと言いますが、これも自分の好みに合うものを選んで手元に置いているという意味で合致します。「I like to collect comic books.」で「漫画本を集めるのが好きです」となります。何かをコレクションするのが趣味の人は、この言い回しを覚えておくと自己紹介で使えます。

あちこちからかき集めるgather

条件に合うものを手元に寄せる「collect」と違い、「gather」は「あちこちに散らばっている者を一か所に寄せ集める」というニュアンスになります。散らばってしまったホコリや落ち葉を掃除できれいにするときは「gather」を使うことになります。「collect」と「gather」は、しっかり使い分けないとニュアンスが伝わらなくなってしまいます。「collect information」なら情報を取捨選択しながら集めていることになりますが、「gather information」ではどれが欲しいものか分からないので手当たり次第に情報をかき集めている、というニュアンスになります。「I gathered information about the case.」で「その事件に関する情報を集めている」という意味です。

団結させるassemble

「assemble」は「ある目的のために何かを一つの場所に集合させる、団結させる」という意味になります。チームや軍隊を集める時は、この「assemble」を使うことになります。「assemble an army」で「軍に召集する」という意味です。映画「アベンジャーズエンドゲーム」でも「Avengers, assemble.」というセリフで散り散りになったヒーローが集合するシーンが出てきます。人だけではなく物に使うこともでき、たくさんの部品を組み合わせて1つのものを作るときに使います。「assemble a car」で「部品を集めて車を組み立てる」という意味になります。

ニュアンスの違いを理解しよう

同じ「集める」という意味でも、collect・gather・assembleにはそれぞれ違いがあります。何を集めるかという点はもちろんですが、どういった意図で集めるかが使い分けのポイントになるので、しっかり違いを確認しておきましょう。大切な収集物を「gather」と言ってしまっては、相手に意図がしっかり伝わらなくなってしまいます。会話で使いながら、少しずつマスターしていきましょう。

関連記事

  1. デイナ英語評判

    デイナの英語の評判は?富田ダニエラ先生の運営スクールについて

  2. 単語カードを100均のリングで作ると英語を覚えやすい!

  3. simple english 評判

    Simple Englishの評判は?英語81文内容!シンプルイングリ…

  4. 中学英語通信教育大人

    中学英語を通信教育で大人におすすめの教材はベネッセの進研ゼミ?

  5. 英語の口語表現を勉強するときのコツ!自然な日常会話表現をしよう

  6. curious意味スラング

    curiousの意味は?スラング用語なの?

PAGE TOP

英語通信教育コラム

翻訳コンテストへの参加方法と身につけるべき翻訳技術

英語通信教育コラム

NHKラジオ英会話!レベル別効果的学習テクニック紹介

英語通信教育コラム

英字新聞どこで買える?コンビニでの取扱状況は常に変わる可能性がある!

英語通信教育コラム

「日本語話せますか」と英語で丁寧に尋ねる方法とは?

英語通信教育コラム

イムラン英会話の評判:怪しい?本当の口コミを紹介!

イムラン英会話