英語通信教育コラム

ネイティブキャンプひどい

cureとhealの違いは語源にある!意味とニュアンスを知ろう

日本人にしてみたら同じような意味やイメージに見えるのですが、実は微妙に違う英単語って多いですよね。cureとhealは、ともに病気を治す、癒すといったイメージがありますね。英単語の知識を増やして実際に使っていくには、語源や意味、使い分けのコツをチェックすることがおすすめです。似たようなイメージの単語の違いを知っておけば、迷わずに使いこなせるようになりますよ。

目次

cureとhealは語源やイメージが違う

cureの語源は、「curare」というラテン語です。治療する、世話をするといった意味を持っています。「curare」を語源にもつ単語には、他にもcare「注意する、心配する」があります。一方でhealの語源は、「holos」というギリシア語で、「本来の姿に戻る」といった意味があります。もとの健康な状態に戻す、あるべき状態にする、といったイメージですね。ヒーリングミュージックのように、癒しをもたらしてくれるイメージもありますね。語源の違いによって、意味やイメージも少し変わります。使い分けに迷ったら、語源にさかのぼって考えるのも、英語学習のコツの一つです。似ているけど実はちょっと違う、という英単語は多いですよ。自分で使い分けるためにも、違いを知っておくことが大切です。

cureとhealを使い分けるコツ

cureは、病気や悪い習慣を治す、問題点を正す、といったケースで使います。「cure a cancer」のように目的語に病名を持ってきて、病気を治療するといったときに使いましょう。healは、ケガや切り傷などの外傷を治すときに使います。また心の傷などメンタルのダメージを癒やすといったイメージもあります。「heal wounds」「heal a broken heart」といった感じで、傷を癒やすといったイメージを意識しておきましょう。2つの単語を使い分けるときには、どんな内容の治療なのかを理解して使うと間違えにくいですよ。一般的に、病気やケガの治療にはcureを用いることが多いです。特に外傷を治すときにはhealを使う、と覚えておくといいですね。

英単語の意味をバラバラに覚えるよりは、違いを踏まえつつ使い分けられるようにしておくと、実際に会話するときに役立ちます。たくさんの英単語を覚えるためには、単語の成り立ちや使い分けるためのポイントを踏まえて、楽しく学習していきましょう。

英単語の違いをおさえて語彙力をアップさせよう

よく似ているけど、実は違う単語やフレーズはまとめて覚えてしまうほうが、効率がいいですよね。覚えるときには、違いを意識しつつ、具体的な会話のなかでの使い方を含めて覚えておくと、記憶に残りやすく使いやすいですよ。英語にも似たようなイメージの単語は多いので、ひとまとめに覚えておけば、一気に語彙を増やすことができますよ。

関連記事

  1. 英会話初心者の大人が独学で英語を効率よく学ぶならオンライン英会話

  2. アルクの英文法イメージトレーニング

    アルクの英文法イメージトレーニングの口コミや評判を紹介

  3. agentとagencyの違いを理解して使い分けましょう

  4. シャドーイング口が回らない

    adaptとadoptとadeptの語源と意味の違いを使い分けよう

  5. シャドーイング口が回らない

    シャドーイングで口が回らない舌の英語の練習方法のコツとは?

  6. 舌足らずでも英語の発音をネイティブ並にするトレーニング方法とは?

PAGE TOP

英語通信教育コラム

翻訳コンテストへの参加方法と身につけるべき翻訳技術

英語通信教育コラム

NHKラジオ英会話!レベル別効果的学習テクニック紹介

英語通信教育コラム

英字新聞どこで買える?コンビニでの取扱状況は常に変わる可能性がある!

英語通信教育コラム

「日本語話せますか」と英語で丁寧に尋ねる方法とは?

英語通信教育コラム

イムラン英会話の評判:怪しい?本当の口コミを紹介!

イムラン英会話